 |
|
令和3年度 新規採用候補者 「採用前研修」
|
◆1月20日更新
Zoomによる「オンライン相談会」の
申込受付を開始します!
先日ご案内した通り、
Zoomを活用した「オンライン相談会」を実施します。
相談会では、人事育成指標の項目に沿って
同様の内容に興味・関心を抱いている人で
小グループ(ブレイクアウトルーム)を編成します。
その中で、採用候補者同士、同じ立場で
採用前の今、感じていることについて共有したり
教員経験のある指導教官・指導主事に
悩みや不安を直接相談したりすることができます。
横浜でともに働く仲間と語り合い、
安心して4月を迎えるためにも、ぜひ、ご参加ください!
全6回実施します。各回とも定員は30名です。
下の「申し込みフォーム」から、
各回の申し込みフォームにアクセスするための
URLおよび二次元バーコードを確認できますので、
以下の注意事項をご確認の上、
そちらからお申込みください。
【注意事項】
※参加は、1人1回までとなります。
※複数回申し込んだ場合は、
すべて無効となりますのでご注意ください。
※申し込みの締め切りは2月7日(日)です。
※各回とも定員に達した時点で締め切ります。
※申し込み後、相談会実施日までに
詳細(ID・パスコード等)をメールにてお知らせします。
入力されたメールアドレスに誤りがあると
詳細情報をお送りできませんのでご注意ください。
オンライン相談会申し込みフォーム
◆更新履歴
1月15日更新
クラウドキャンパスに新コンテンツをアップしました
Lesson「【任意受講】児童生徒指導」に、
「人権 外国人の人権①~④」を、
Lesson「【任意受講】マネジメント」に
「衛生管理・アレルギー①~④」を、
それぞれアップしました。
これらのコンテンツは令和2年度に
学校用務員・調理員を対象として実施した
研修で使用したものです。
学校では様々な職種の人が
それぞれの専門性を発揮して働いていますが
「人権」に関わる感覚は、
「子どもと接する」上で、全ての教職員が
常に磨き続ける必要があるものですので
ぜひご視聴ください。
また、「衛生管理・アレルギー」に関することも
子どもたちに安心な「食」を届け、
「食」に関するトラブルにチームで適切に対応するために、
全ての教職員が知っておきたいことです。
こちらもぜひご視聴ください。
クラウドキャンパスの利用方法
|
◆「横浜市におけるGIGAスクール構想」について
「横浜市におけるGIGAスクール構想」では、
どのような学びを目指していくのか
実際にどのようなことに取り組んでいくのか、
学びましょう。
◆「ロイロ・ノートスクール」
多様な導入事例等が紹介されています。
どんな授業の可能性があるのか
学びましょう。
◆人材育成指標
教諭版 養護教諭版
栄養職員・栄養教諭版
◆活用サポートガイド
◆活用ムービー
|
◆令和3年度新規採用候補者が、
教職員としての生活や学校の1年に見通しをもち、
4月から児童生徒の前に立つ際の心構えや、
4月1日までに取り組むべきこと等を確認し、
横浜市の教職員として、
安心して着任できるように準備するための
研修です。
|
◆令和3年度新規採用候補者(受講は任意)
|
|
◆今年度は、新型コロナウイルス感染症の
拡大防止の観点から、eラーニングによる開催とします。
受講にあたっては、クラウド型eラーニングシステム
「クラウドキャンパス」を使用します。
◆内容1:”必見!”コンテンツ
着任初日から4月末までの一か月間を乗り切るために
必要なことを、着任者の目線で確認するコンテンツです。
受講は任意ですが、できるだけ受講するようにしましょう。
(第一弾は、1月下旬にアップ予定!)
◆内容2:選択コンテンツ
これまでに様々な研修の場で活用されてきた
コンテンツの中で
これから横浜市の教員になるみなさんに役立つコンテンツを
アップしていきます。
一人ひとりのニーズに合わせて、
必要なコンテンツを選択し、視聴してください。
クラウドキャンパスの利用方法
※教員・栄養職員・学校事務職員それぞれで
ログインするためのIDが異なります。
・教員:
受験番号の冒頭にsaを付けた10文字
例)sa99999999
・学校事務職員:
冒頭にsaをつけ、空位を0で埋めた10文字
例)sa00000999
・栄養職員:
冒頭にsaeiをつけ、空位を0で埋めた10文字
例)saei000999
※詳細は、別途通知にてご確認ください
|
|
教職員育成課 採用前研修担当
℡, 045-411-0517 mail, ky-saiyoumae@city.yokohama.jp |